T・IT・I

製品の質を高めユーザーに快適なゲーム体験を届ける

QA品質保証
T・I

2023年6月入社

これまでのキャリアと入社の経緯を教えてください

テスターとしてQA(品質保証)の派遣事業をしている会社に入社し、主にリズムゲームとRPGジャンル担当として約8年間勤務していました。
前職でQAリーダー、QAマネージャーとステップアップしていくうちに、今まで培った経験を活かしつつ大人気タイトルでの技術や手法を学んでキャリアアップしたいと思うようになっていました。そうして転職活動を開始した中でラセングルと縁があり、入社をいたしました。

ラセングルへの入社の決め手はなんでしたか?

もともとTYPE-MOON作品が好きでアニメや『Fate Grand/Order』(以下、FGO)をプレイしていました。馴染みのあるタイトルを運営しており、面接を通じて会社の雰囲気も良いと感じ、QAとして効率化や自動化等の様々なことにチャレンジできる環境であると思い入社を決めました。

現在の仕事内容を教えてください

「FGO」日本語版のQAを担当しています。
イベントスケジュールに沿って機能やデータのテスト計画を立て、協力会社と連携してテストを実行し、日々テスト進捗の管理を行っています。
イベント開始後はお客様からのお問い合わせやSNSの情報をもとに不具合をキャッチアップしていきます。実際に不具合があった場合は関係部署に連絡を行い、迅速に対処しています。
テストが終わった後は結果をもとに振り返りを行います。不具合箇所のテストケースの改修や、費用対効果の悪い項目に対して協力会社と協議しながら効率化や自動化を行い、品質改善に繋がる様努めています。

1日の仕事の流れを教えてください

出勤したらまず、メールやカレンダーを見て自身のタスクの確認をします。その後QAチームが集まって行う朝のミーティングに参加し、テスト進捗や懸念点についてメンバーに共有しています。
午後は協力会社や他部署との打ち合わせを行いつつテスト進捗を確認し、問題が起きそうな箇所を洗いだし、状況確認や他部署への報告を行っています。

メンバーインタビュー
仕事の魅力はなんでしょうか?

最終的な製品の品質は我々の部署で決まるため、大きな責任があると思っています。ただその分、無事に製品を送り出せたときはSNSやカスタマーサポートを通じてお客様からの良いリアクションがダイレクトに伝わってきます。そこが大きなやりがいであり、達成感も得られることが魅力です。

ラセングルの良いところはなんでしょう?

自分から提案しやすい環境であることです。
例えばQA効率化において、前職で導入していた自動化ツールの活用アイデアの提案を受け入れてもらえ、結果大きくテスト工数を削減することが出来ました。
また社員同士の仲も良く、リモートワークのメンバーが多いですが常時通話できる場を用意しています。そのため、相談や雑談が気軽にでき、特にコミュニケーションに困ることなく業務を行えています。
障害が発生した際も社員同士が部署や職種の垣根を越えて協力し、より良いものを作っていこうという姿勢があります。

仕事をする上で大事にしていることはなんですか?

私が大事にしていることは、取り組んだ仕事の結果が良くても現状に満足せず「まだ他に何か出来ることはあったのでは?」と常に振り返りを忘れないことです。振り返った結果を、次回のテストに反映する等のアクションを行い、様々な考えを持つユーザーが皆快適にゲームを楽しんで頂けるように心掛けています。

メンバーインタビュー
ラセングルは在宅型と、出社型の2つの働き方がありますが、リモート環境下での開発はいかがですか?

QAチームは基本在宅型で業務をしています。
常時通話できる環境になっているため、出社しているときと同じ粒度でコミュニケーションが取れます。出社型に比べて、通勤時間がない分時間を効率的に活用できることや緊急の夜間対応に対処しやすい等の利点があり、個人的には出社型よりもパフォーマンスを出せることが多いと感じています。

「働く場所」としてラセングルを検討中の皆さんに、メッセージをお願いします。

お客様がゲームに熱中してもらえるようなアイデアや挑戦したいことがある方にはラセングルでは自由に提案、挑戦できる環境となっています。
ともに新たな視点を持ち挑戦していける方をお待ちしております!

※内容は取材当時のものです

  • メンバーインタビュー
  • メンバーインタビュー
  • 数字で見るラセングル
  • 数字で見るラセングル